フランス南西部に位置する都市ブルジュ(33)にあるメディアテーク・ル・シャトーは、トルーロン公園の樹齢100年のプラタナス並木の中にあります。歴史とモダンが融合した文化の殿堂でもあるその施設では、さまざまなUSMハラーの家具がしっくり調和しています。
名古屋商科大学などを運営する学校法人栗本学園が、2022年に「国際高等学校」を開校しました。日本では珍しい男女共学全寮制のこの学校では、校内や寮に多くのUSM製品を採用しています。その決め手になったのは、世界レベルの高等学校にふさわしい機能性や普遍性でした。
Secret Watch Shopのオーナーのパトリック・パリシュ(Patrick Parrish)にとって、時計は真摯に扱うべき特別なものです。20年以上にわたる時計のコレクターである彼は、10年前から自身の店を持つことを計画していました。
トヨタカローラ埼玉は、埼玉県で32店舗を展開する、この地域の大手自動車ディーラーです。その最も新しいショールームが「トヨタカローラ埼玉MC川口」。すみずみまで洗練された店内に、たくさんのUSMハラーが活用されています。
ロンドンを拠点とする建築・設計コンサルタント会社BDG architecture + designは、「人を中心とした未来志向のオフィス」というデザインアプローチで、既存のUSMハラーの95%を再利用して、自社のオフィススペースをリニューアルしました。
イギリスのエジンバラにあるDICK'Sは、上品でおしゃれなメンズ・レディースウェア、アクセサリー、雑貨などのアイテムを扱うアパレルショップです。オーセンティックで洗練されたDICK'Sの店舗では、USMハラーが什器として使用されています。
ニューヨークを拠点とするレーベルのSuzie Kondiは、ミックスアンドマッチで多様性を意識した新たな領域に乗り出し、スニーカーでもヒールでも合わせやすいタイムレスな作品を生み出しています。
男性向けのナチュラルスキンケアを専門とするスイスのブランド、Wolf Projectは、植物を取り入れた環境に優しいUSMを展示用什器に採用しました。
パリ7区の中心部バック通りにショールームを構える41 WATCH。共同創設者のひとりステファン・ミシェルに、時計への情熱、起業家としての精神そしてUSMについてインタビューしました。